ワイン通たるもの、自分で料理も出来ないといけません。
むかしはプロしか利用できなかった業務用食品ですが、現在では一般の方でも簡単に利用することができますのでいくつかご紹介します。
そのまま利用しても十分美味しいのですが、ちょっと手間かけると本当にプロの味になります。
実際に一流の店舗でもこれらを使っているところが数多くありますので、是非、一度、これらの品を使って家庭でもプロの味に挑戦してみてはいかがでしょうか?
キユーピー 焙煎胡麻ドレッシング 1L 業務用
こちらは現在、一流有名ホテルをはじめ、数多くの飲食店でもそのまま使われているドレッシングです。
サラダに使ってもいいですし、魚料理などにもアレンジ次第で使うことが出来ます。
ゴマのコクを本当にうまく生かした味で家庭ではなかなか作れない味です。
キユーピー セパレートドレッシング 1L
シンプルな味付けのこちらのドレシングはそのまま使ってもいいのですが、使い方ひとつでプロの味を再現できます。
ドライのディルと粒マスタードとを混ぜてマリネ液として使うとエスカベッシュなどは簡単にプロの味になります。
バリラ No.5 スパゲッティー [並行輸入品]
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、バリラはイタリア国内やヨーロッパ内ではトップブランドで、この銘柄しか食べないというワイン通も多いようです。
ディチェコなどの方が日本ではブランド戦略が上手くいっているようで有名ですが、こちらの方がアルデンテの状態が長く続き、味わいも絶妙です。
バター無塩 よつ葉 450g
バーターの品切れも大分落ち着いてきましたのでバーターのお値打ちのおすすめひとつ。
バターは上を見たらキリがないですが、こちらのバターはコストパフォーマンスに大変優れています。
アルドイノ エキストラヴァージン オリーブオイル フルクトゥス 750ml
現在、一流有名ホテルや有名イタリアンレストラン等で実際に利用されているエクストラヴァージンオリーブオイルです。
少々高いですが、このエキストラバージンオリーブオイルを仕上げに使うだけで、一段階風味が上がりレストランの味に変わります。
千鳥酢 1.8L 村山醸造
調味料、特にあまりお酢にこだわっている方は少ないかもしれませんが、一升瓶などで買えば、それ程高いものではありませんので、一度お試しください。
味わいは角がなく、まろやかなので、様々な料理に使えます。
京都の料亭などで数多く使われているお酢です。
純米 富士酢 900ml 飯尾醸造
こちらもお勧めです。
千鳥酢に較べるとコクがあるお酢となります。
場面に応じて使い分けるといいでしょう。
福来純(ふくらいじゅん) 三年熟成 本みりん 1.8L
こちらのみりんはなんとそのまま飲んでもおいしいです。
当然、料理に使えば、料理に奥深さやコクを与え、今までの料理を一段階も二段階も引き上げてくれるのはいうまでもありません。
数多くの有名日本料理店でも使われています。
三州味醂(有機原材料使用) 1.8L
こちらもお勧めです。
李錦記 特級 リキンキ オイスターソース
現在、国内で手に入るオイスターソースの中ではこちらが一番ですね。
香港の有名店でもこちらを使っていました。
竹本油脂 マルホン 太白 胡麻油(ごまあぶら) 1650g
こちらのごま油は一般のごま油と違って香りが余りなく、サラダ油のようなごま油です。
しかし、すべての料理に使うと大変コクが出て、料理全体に深みを与えます。
特にお勧めは天ぷらです。
綿実油にブレンドすることで、あっさりとしているのにとても奥深い味わいに仕上がります。
有名な天ぷら屋ではこちらの油をベースに他の油をブレンドして使っています。