ワイン通のワインへの鉄板コメントは?

Pocket

ワイン通は食事会やワイン会でコメントを求められる機会が数多くあります。

ワイン通はそこでしっかりとしたコメントなどをしようとしてはいけません。

しっかりとしたというのはソムリエが表現するようなお決まりの表現で情緒的な表現のことではありません。

もしあなたが非常に知的で表現力にも優れ、情緒的な表現を駆使できるならソムリエと表現力で戦うことはかえっていいかもしれません。

しかし、一般的な教養の人が、ひな形的な表現を丸暗記してその中から表現することを日頃から訓練している人と戦っても勝てるはずがありません。

ワイン通はこの様な人とまともに同じ土俵で戦ってはいけないのです。

色々な人々がいる食事会でこのワインは果実味が云々と御託を並べたてたところで食事が不味くなるだけです。

ワイン通は一言、「 悪くないね 」で十分です。

この言葉はワイン通にとって、とても使い勝手がいいのです。

何故なら、取り方にとっては良くも悪くも取ることができるからです。

そして、その後、「 この前に飲んだDRCの方が好きだな 」

と前に飲んだことのある銘柄と比べて好きか嫌いかを言えばいいだけなのです。

もちろん前に飲んだことのあるワインは誰にでもわかるようなワインでなくてはならないのは言うまでもありません。

その様な時の為に、ワイン通はブルゴーニュやボルドーの有名ワインを事前に飲んでおく必要があるのです。

また、出来れば誰も飲んだことのないようなヴィンテージのワインがいいのは言うまでもありません。

誰も飲んでなければ誰も較べられないですからね。

そう、出来れるだけオールドヴィンテージのワインがいいのです。

中々手に入らないし、価格も高いですが。。誰も飲んだことがありません。

ワイン通になるには本当にお金がかかるのです。

Pocket